訪問ありがとうございます。
当ブログはカンボジア情報のランキングに参加中です!
2月17日現在、
INポイント 9位、
OUTポイント 10位、
PVは5位\(^^)/ぴゃー!!いつもありがとうございます。
ラインスタンプ
まだまだ、、、アップデートしてもらえません(悲
同じ日に申請した人のTwitterには、
リジェクトされたと書いてあったんですが、、、。
同じ日にそんなにたくさん申請きたんですかねー?
ちなみに12月から下書きの状態で放置したので、IDは14万番台です。
↓今日もクリックしていただけるとさらに頑張れます\(^o^)/!!
にほんブログ村
中国旧正月は今日が大晦日!
カンボジアも中華系の人たちのお家は
昨夜から飲めや騒げやのお正月モード・・・かな。
いつもより近所がやかましいです。
シェムリアップで一番ポテトな日本人
である、ぢゃがいもさんが
ブログで先日書いた記事を紹介してくれました!
いつもありがとうございます。

何を買ったかといいますと
プラグインパワーって何やねん。
日本で使ってたヤツ
オリジナルはインスト、コピーも「弾いてみた」ばっかりやってたので、
ちょっとナレーション入れて~とか、歌ってみたを衝動的にやるとき
ジャンッ!と登場してたのが、ケーブルなし・ハードケースつきで
980円という恐ろしくコスパの良いこのお方。
持った感じがしっくりぴったりくる重さなんです。
ただ、使ってた初日にハンダが外れました。
レビュー見てみたら結構同じ事例があったので、そこだけ減点です。
エフェクター製作用にハンダごて常備してるのですぐ解決しましたが、
(女子大生の部屋に常備するものでは無いと言われましたが、)
やっぱハンダごて、一家に2本は必要でっせ。
(繊細な部品用と、もっと強力なヤツとな。)
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) >CM5 ダイナミックマイク | サウンドハウス
その道の方ばっかりが集まるサウンドハウスでも高評価なので
こりゃー期待できるぞい!と思って買ったんですが、これが大正解で。
「Crassic Pro CM5 改造」と検索すると、
位相干渉による中音域の痩せとハウリングを「0円で」軽減してくれる
「ワッハwwwホンマかいなwwwwwwww」な改造法が公開されています。
このマイクのポテンシャルを100%引き出したい方は是非。
なんにせよ980円でコレなら大大大満足だべ。
CM5を繋いでみた感想
早速、日本からはるばるやってきたマイクをPCに直挿し。
持った感じは、ものすごく軽い!全く手になじまない!
ケーブルも、思いのほか安っぽい!笑
前のマイクが「重い」とレビューに書かれるぐらい
しっかり重いマイクだったから余計かもしれませんが、
この静かにまとわりつく「おもちゃ感」が何とも・・・。
音質に関しては、、、、、かなり篭って、困ってます。
もっこもこ、もっこもこでございます。
このままでは録れないなー。

Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 Creative USBオーディオインターフェース SB-XFI-GPR2
- 出版社/メーカー: クリエイティブ・メディア
- 発売日: 2013/09/07
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
今この記事を書きながらこんなものを見つけてしまって
「やっちまったなあ!」ってなってます。後悔。
CM5の音質は、マシンも違うしオーディオインターフェースを
噛ませてのものなので、それと比較するのは酷ですよね。
そしてこの篭りはおそらくノートPC側の問題かな、とも。
(まさか6年前に買ったHPに、直挿しで録音するとも思っていませんでしたが)
ノイズは、録音時に不要なアプリケーション全て落として
使ってない家電のコンセント全部ひっこぬいて
PCの電源ケーブルも抜いたら(これが一番ノイズ乗ります)、
まあ・・・ぎりぎり使える音が録れるレベル、かな。(妥協、妥協。)
こもりをどうにかしなきゃいかんので
マイクと口の距離や角度を変えてどうにかなるレベルじゃなかったので
窓の杜 - 【REVIEW】マイク入力やレコードのミックスにも対応したフリーの本格PCDJソフト「Mixxx」
フリーソフトのイコライザーをダウンロードしてみました。
これで不快な中音域の成分をちょびっと落としたところ、
まあ・・・あとはミックスする本人に
頑張ってもらえば良いんじゃないですかね?
ってレベルに。いわゆる丸投げですが(笑
と、結構ぼろっかすに書いてしまいましたが、
サウンドカードもマウントせず、ましてやインターフェースつなぎもせず、
ここまでクリアに拾ってくれるならコストパフォーマンス的には十分ですよ。
マイクだけ良いもの買ったって、結局それを生かせる環境を整えてあげなければ
全く意味が無いわけであってですね。。。。w
とにかく「歌ってみた」をやってみたい!って人や、
ニコ生でおしゃべりしたいけど何をそろえればいいか分からない!って人の
「はじめの一歩」には良い機材だと思いますので、お試しください!
シールド動くとノイズが乗るから、マイクスタンドも忘れずにどうぞ。(忘れた人)
ちなみに、、、
このマイクでどんなことするかは、、内緒です!
↓読んだらクリック☆いつもありがとうございます\(^o^)/!!