ご訪問ありがとうございます。
当ブログはカンボジア情報のランキングに参加中です!
↓クリックしていただけると励みになります\(^o^)/!!
にほんブログ村
めちゃめちゃカロリー高いイメージですよね、チーズ。
でもおいしいんですよね、チーズ。
いつも行くイタリアンでメニュー読むのめんどくさくなると
「可能な限りチーズィーでクリーミーなやつお願い」
と無茶ぶりして作ってもらうんですが、
山羊から白カビからハードからゴルゴンゾーラまで、
私は無類のチーズ好きでございます。
クリームチーズはお味噌に漬けて日本酒のお供に。
フェタチーズは牛乳で塩抜きして生ハムでくるっと巻いておつまみに。
マスカルポーネは濃いコーヒー垂らしてティラミス風で。
特に白カビとハードはたまりません。
あればあるだけ食べます。
たーだーし、山羊とゴルゴンゾーラはワインか日本酒が無いと無理です。
でもおいしいんですよね、チーズ。
いつも行くイタリアンでメニュー読むのめんどくさくなると
「可能な限りチーズィーでクリーミーなやつお願い」
と無茶ぶりして作ってもらうんですが、
山羊から白カビからハードからゴルゴンゾーラまで、
私は無類のチーズ好きでございます。
クリームチーズはお味噌に漬けて日本酒のお供に。
フェタチーズは牛乳で塩抜きして生ハムでくるっと巻いておつまみに。
マスカルポーネは濃いコーヒー垂らしてティラミス風で。
特に白カビとハードはたまりません。
あればあるだけ食べます。
たーだーし、山羊とゴルゴンゾーラはワインか日本酒が無いと無理です。
シェムリアップだと、ロアジというレストランで
おいしいチーズを買うことができます。
スモーク、フェタ、クリーム、ゴーダなどなど、
なんとロアジで手作りしているんだそう。
街から少し離れますが、行く価値ありありです。
私は「Mamma Shop」をこよなく愛していますが
実はMammaのチーズもロアジから買っているとのこと。
ただし!パルミジャーノ・レッジャーノだけは
イタリアからの輸入品なんだとか。
私が一番好きなチーズはパルミジャーノ・レッジャーノですが、
これはちょっと割高なんですよね。$3.5/100g。
うーん、ちょっと渋いお値段だな。
で、最近出来たアジアンマーケットにこんなものを見つけました!
これなんと、パルミジャーノ・レッジャーノの廉価版。
は?
見た目はそっくりなんですけれども、
イタリアチーズ界のキングと呼ばれるパルミジャーノに対抗し
キッチンのハズバンドと呼ばれているそう。
その名前からしてお手軽間はんぱ無いな(笑
というわけでキングに首ったけだった私も
そのコスパに惹かれてハズバンド買ってみました。
塊がでかいので高く感じますが、これだけあれば結構もつから
そんなことはどうだっていいの!!
香りを楽しむための食べ方は、、、とってもシンプル。
尖ったものをグッと刺してブロック状に切り出し、
室温に戻して食べるのが一番良い食べ方だそうですよ~。
表面ちょっとヌメッてて、
ん~これは痛んでるのかもとからなのかどっちなんだい~
とモヤモヤしましたが、$20もしたチーズ食べずに捨てるのは嫌なので
気にせず食べることに。
熟成期間がキングより短いので、芳醇な香り(どんな香り?)は無く・・・。
うまみ成分が凝縮したアミノ酸の結晶もなく、歯触りもやや物足りません。
ハズバンドはチーズも人間も、完ぺきじゃなくて、
ちょっと物足りないぐらいがいいってことですかね。
奥が深いなー。
そんなパッとしないハズバンドは薄くスライスし、
クラタペッパーさんのレッドペッパーを包丁でぼりっと砕き、
唐辛子は中の種を半分ぐらい捨てます。(辛いので。)
唐辛子、にんにく2かけ、赤胡椒を弱火でじーっくりいためて
オリーブオイルに香りを移したら。
パスタ、パスタの茹で汁、ハズバンドを入れて
勢いよく混ぜて乳化します。
これでハズバンドペペロンチーノの完成です!
(言いたいだけ)
お皿に盛りつけた写真撮るの忘れてがっついちゃいました。てへぺろ。
(キングより塩分少ないからパスタ茹でるとき調節必要かも。)
確かに、キングより安いし風味も劣るけど
料理に使う分にはしっかり仕事してくれるし・・・
ハズバンドなかなかいいかも~~~!!
最後にもう一度言いますが
正式名称はグラナ・パダーノです。
↓読んだらクリック☆応援おねがいします\(^o^)/!!

にほんブログ村
こちらの記事も読まれています
おいしいチーズを買うことができます。
スモーク、フェタ、クリーム、ゴーダなどなど、
なんとロアジで手作りしているんだそう。
街から少し離れますが、行く価値ありありです。
私は「Mamma Shop」をこよなく愛していますが
実はMammaのチーズもロアジから買っているとのこと。
ただし!パルミジャーノ・レッジャーノだけは
イタリアからの輸入品なんだとか。
私が一番好きなチーズはパルミジャーノ・レッジャーノですが、
これはちょっと割高なんですよね。$3.5/100g。
うーん、ちょっと渋いお値段だな。
で、最近出来たアジアンマーケットにこんなものを見つけました!
これなんと、パルミジャーノ・レッジャーノの廉価版。
チーズ「初めまして!グラナ・パダーノと申します!!」
は?
見た目はそっくりなんですけれども、
イタリアチーズ界のキングと呼ばれるパルミジャーノに対抗し
キッチンのハズバンドと呼ばれているそう。
その名前からしてお手軽間はんぱ無いな(笑
というわけでキングに首ったけだった私も
そのコスパに惹かれてハズバンド買ってみました。
塊がでかいので高く感じますが、これだけあれば結構もつから
そんなことはどうだっていいの!!
香りを楽しむための食べ方は、、、とってもシンプル。
尖ったものをグッと刺してブロック状に切り出し、
室温に戻して食べるのが一番良い食べ方だそうですよ~。
表面ちょっとヌメッてて、
ん~これは痛んでるのかもとからなのかどっちなんだい~
とモヤモヤしましたが、$20もしたチーズ食べずに捨てるのは嫌なので
気にせず食べることに。
熟成期間がキングより短いので、芳醇な香り(どんな香り?)は無く・・・。
うまみ成分が凝縮したアミノ酸の結晶もなく、歯触りもやや物足りません。
ハズバンドはチーズも人間も、完ぺきじゃなくて、
ちょっと物足りないぐらいがいいってことですかね。
奥が深いなー。
そんなパッとしないハズバンドは薄くスライスし、
クラタペッパーさんのレッドペッパーを包丁でぼりっと砕き、
唐辛子は中の種を半分ぐらい捨てます。(辛いので。)
唐辛子、にんにく2かけ、赤胡椒を弱火でじーっくりいためて
オリーブオイルに香りを移したら。
パスタ、パスタの茹で汁、ハズバンドを入れて
これでハズバンドペペロンチーノの完成です!
(言いたいだけ)
お皿に盛りつけた写真撮るの忘れてがっついちゃいました。てへぺろ。
(キングより塩分少ないからパスタ茹でるとき調節必要かも。)
確かに、キングより安いし風味も劣るけど
料理に使う分にはしっかり仕事してくれるし・・・
ハズバンドなかなかいいかも~~~!!
最後にもう一度言いますが
正式名称はグラナ・パダーノです。
↓読んだらクリック☆応援おねがいします\(^o^)/!!

にほんブログ村
こちらの記事も読まれています