ご訪問ありがとうございます。
当ブログはカンボジア情報のランキングに参加中です!
↓クリックしていただけると励みになります\(^o^)/!!
にほんブログ村
プノンペンの市場で先月に大規模火災が発生し、
シェムリアップのヒップホップというクラブでも数名亡くなる火事があり、
昨日は昨日でどこかの市場が燃えた・・・らしい。
漏電火災が頻発してますが、その原因って。。。
老朽化とか、ネズミがかじったとかよりも、
工事自体が甘いんかな~・・・と思ったりする(*_*;)
日本みたいに技能と知識を問う国家資格が出来て
そういう工事に従事する人の技術が保証されるようになればなあ。
電気に限ったことではなく、です。
最近はヘルメットかぶってない人たちの取締りが
ソカホテル近辺でよく行われてますが、
バイクで学校に通う小中学生が居るのも
免許持ってないけどバイクに乗ってる人が居るのも事実。
シェムリアップのヒップホップというクラブでも数名亡くなる火事があり、
昨日は昨日でどこかの市場が燃えた・・・らしい。
漏電火災が頻発してますが、その原因って。。。
老朽化とか、ネズミがかじったとかよりも、
工事自体が甘いんかな~・・・と思ったりする(*_*;)
日本みたいに技能と知識を問う国家資格が出来て
そういう工事に従事する人の技術が保証されるようになればなあ。
電気に限ったことではなく、です。
最近はヘルメットかぶってない人たちの取締りが
ソカホテル近辺でよく行われてますが、
バイクで学校に通う小中学生が居るのも
免許持ってないけどバイクに乗ってる人が居るのも事実。
今日のお話はそんなカンボジアでアパートを借りて住むことについて。
知らない方からSNS経由で質問受けたりするので、
需要あるのかなーと思ってまとめてみました。
私が住んでいるアパートの家賃は月120ドル+光熱費。
電気代と水道代で、だいたい30ドルから80ドルぐらいがプラスされます。
1ドアの冷蔵庫は常に稼動、家では常にノートPCつけっぱなし、
お菓子やパンを焼くためコンベクションオーブンもよく使う上に、
極度の暑がりで年中無休でエアコンを使うため
私は結構電気を使っているほうだと思います。
ちなみに電気・水道代は大家さんによって違うので
住む前に要確認です!
カンボジアは隣国タイ・ベトナムから電気を輸入しているため
物価に対して電気代がものすごく高いんだそう。
お部屋はワンルーム+キッチンとトイレ、ホットシャワー。
ファン、エアコン、テレビ、ベッド、マットレス、机、椅子が
備え付けられていました。
「誰かが住んでいるけどもうすぐ出て行くから!」って部屋だと、
その人が引っ越すまで待たないといけませんが
前の人が残していった家財道具を貰えたりもします。
籐製の簡単な棚だったら、3段で4ドルぐらいで買えてしまうので、
何かあったらすぐに引っ越せるように
家具は最小限にしておくのが吉、だと私は思っています。
その何かあったら、っていうのは・・・
Wi-Fi代取るのにWi-Fi全く使えなかったり
クーラーから水やらネズミやら落ちてきたり
乾季になると水が全く出なくなったり
雨季になると玄関から雨水が流れ込んできたり
そもそも住んでるエリア自体が頻繁に水没したり
稀に
このアパート壊してホテル建てるから来月出て行ってネ!
とかもあったりするので。
私は在住の方にオススメ物件を紹介してもらって
日本人がたくさん住んでるアパートに入居できたので、
ご近所トラブルは特になく・・・。
騒音では何度か困ったことがありますが
(夜中までギター弾いて歌うとか、足音がウルサイとか)
我慢できなくなると、気の強そうな大家のおばちゃんにお願いして
なんとかしてもらっています。
日本みたいに、インターネットから検索して
色々比較出来たらいいんですがこちらではそうはいきません。
手当たり次第に聞きまくって、大家さんと直接話をして
自分で決めないといけないのです。
一度住んでしまうともう家を探すこと自体が面倒になって、
私はいまだにクーラーから降り注ぐ大量の水を
見て見ぬ振りしながら生活しています☆
ゲストハウスとマンスリー契約してロングステイすることも出来ますし、
数ヶ月ならそちらのほうが安くあがったりもします。
中心部や、舗装された道路から外れていたりすると、
私の部屋よりも広くて物件自体はものすごくイイ!!という所も。
ただし、そういう所は夜に一人で行ってみて、
何度か確認したほうがイイと、私は思います。。。
(前に住んでいた川沿いの某ホテルは、
夜になるとレディーボーイがうろうろしていてとっても怖かったです・・w)
↓読んだらクリック☆応援おねがいします\(^o^)/!!

にほんブログ村