ご訪問ありがとうございます。
当ブログはカンボジア情報のランキングに参加中です!
↓クリックしていただけると励みになります\(^o^)/!!

にほんブログ村
1次でやらかして2次も3次も当たらなかった「京都大作戦」のチケット。
(チケット取るの協力してくれた皆様ありがとうございました。)
もらった私はその場で大号泣www
彼が好きなジャンルでは無いので、ドツボな妹子と2人での参戦です。
フェイスブックに京都大作戦のことをあげたら、
このフェスを知らなかった方々から
お 田 植 祭
と楽しい勘違いをされていたのですが
あながち間違いではありません。
サムネみただけでぷぷっwwwってなりますが
田植えをしているのではなく、
大好きな音楽に包まれて幸せを表現しているのです。
両日共にメインステージに張り付いていたのですが、
1日目
RISE→物販(ケンケン見たかったよケンケン・・・
HAWAIIAN6→物販
Coldrain→参戦
Dustbox→ご飯
NAMBA69→お昼寝
ホルモン様→初参戦。楽しすぎて泣いた。
湘南乃風→テンフィに備えて瞑想・片付け・腹ごしらえ
10-FEET→大暴れ
2日目
モンパチ・FIREBALL→まだ会場に移動中笑
スカパラ→楽しくダンス
ケンヨコ→お田植祭(1回目
アジカン→お田植祭(ここから泥汚れがどうでもよくなる
ロットン→トイレ前のサークル見ながら弁当(今年一番盛り上がったらしい・・・
Dragon Ash→お田植祭(耳の中に砂が入ってあまり聴こえていない
10-FEET→楽しいのに涙が止まらない最高のライブでしたwww
2日目朝にあの余裕をもたせてなかったら
ケンヨコからテンフィまでもたなかっただろうな、というタイテ。
ま~~~そんなこんなで、
アクセスのこととか、設備のこととか、
どうやったっけ~ってならないための忘却録です。
【会場までのアクセス】
1日目は、最寄のJR宇治からひたすら歩きました。
行きはずっと上り坂、帰りはずっと下り坂。
片道1.8㎞って結構遠いです。
皆でわいわい行けば楽しいですが、一人だったら心折れます。
2日目は、行きはタクシーで行くことに。
片道1000円前後なので、2人か3人居るなら
シャトルバス申し込むよりもこっちのほうがお得だし楽かも。
タクシーはそんなに並ばなくても乗れます。
帰りは泥まみれだったので雨のなか歩きましたが、
靴の中に泥が入りすぎて痛い・・・。
また、帰りは別のゲートが解放されるので
タクシー乗り場まで行くと遠回りになります。
歩くのが断然お勧め。
そして、帰りの切符はJR宇治で朝買っておくのが最もお勧め。
【ごはん】
周辺のコンビニは長蛇の列ができ、弁当・飲み物・雨合羽などは
ほとんど残っていませんでした。(朝7時半ごろ)
もちろんフェスに行ったらフェスめしが食べたくなるわけですが、
焼きそばに40分並んでるあいだに1アーティスト終わってしまうので
2日目は京都駅で美味しい駅弁買って、会場に持参。笑
何か食べるもの持っていくほうが楽ですね~。
といいつつ、焼き鯖寿司・男前豆腐・ベーコン・メロンなどなど
あまり並ばずに買える京都名産品コーナーは堪能しましたが・・・笑
【入場・物販】
物販列と入場列がごっちゃになっていて、誘導係もいっぱいいっぱいのご様子。
私たちはリストバンドを持っていたので引き替えの必要はありませんでした。
物販に先に行きたかったんですが、流れが全く分からずいつのまにか入場~笑
移動しやすい場所にシート確保できたので結果オーライでした。
【荷物】
泊まりがけで行ったので、リュックには会場に持って行く荷物、
トートバッグには預けたい荷物、と、2つ持っていました。
もちろん会場のクロークに預けるのもアリですが、
京都駅の中央口付近にある、改札出なくても預けられるロッカーが便利。
二日とも結構空いてたので穴場かもしれません。
当日、ツイッター見てると盗難が多発してたようですので、
会場に持って行く荷物は可能な限り少なく!が原則ですね~。
<会場に持っていったもの>
☆ビニールシート
青のビニールシート、3畳分ぐらいのもの。
2人参戦にはこれの半分でも十分なのですが、二つ折りにしておけば、
雨が降ったときに間に鞄つっこめて楽です。
大作戦のシートエリアは基本的に急な坂なのでビニシに雨が溜まる心配も無し。
荷物は全部無事でした。
☆大きいゴミ袋2枚
1枚はゴミを入れるため、もう1枚は荷物と物販戦利品を守るため。
☆ジップロック
お金と電子機器入れて、雨対策です。
☆お金
物販で買うものは事前に考えてお金準備。
あとは最低限のお金をポーチに入れて持ち歩きました。
☆携帯
ツイッターで最新情報を得られるのであったほうが便利です(笑
☆日焼け止め
ひと暴れしたら塗りなおさないと(特に肩)、次の日から服を着れなくなります。
人の汗と自分の汗でべたべたして気持ち悪いので、
冷却スプレーと汗ふきシートもあると便利。
☆ペットボトルホルダー
こまめな水分補給は必須です。
<持って行かなかったことを反省したもの>
☆ビーサン
ぺたんこの100均サンダルなど、雨が降ったときに履き替えられるものを
買っていくべきでした。
帰り道のフレンドマートで買った、脱臭炭入りのオッサンサンダルが
大変良い仕事してくれましたが・・・・。
フェスでここまで泥まみれになったのは初めてだったので、
次回から必ず持って行こうと思います。
☆光るもの
私の携帯でかいし煙草も吸わないので、年に1度のご褒美できませんでした。
最初から雨と分かっているならば、洗いやすいクロックスで行くのも賢い選択でしょう。
ただし、脱げやすい。踊りにくい。泥入りやすい。という難点もあります。
大学の頃、ラシュボに参戦するときは車で行ってたので、
移動や雨が降ったあとのことをそこまで考えなくてよかったんですよね~。
車に水積んでおけば、帰りにざばーっとかぶってそれでOKだったので。
会場のキャパオーバー感をひしひしと感じる京都大作戦、
車で行けません。駐車場ありません。
(車で送ってもらったとしても、シャトルバスがあれだけ出入りする狭い道で
送迎待ちは完全なるただの迷惑だと思います・・・。笑)