皆様こんにちは!
2009年のSummer Sonicに始まり、Rush Ball、京都大作戦、Radio Crazyなど
関西圏内のフェスにたびたび出現しております、ボジ子と申します。
(終幕は撮影が許可されています。炎上しないで。オネガイ。)
今年の夏も、京都大作戦(参戦済み)と
ラシュボ(参戦予定)の二つで黒焦げ&あざだらけの予定です。
1年前の自分の誕生日にこんなブログを更新していたんですが、
あれから1年間で4本のフェスと数回のライブを経て
改善点が見えてきましたので、改めてまとめさせて頂きますっ!!
<もくじ>
一つの項目に対して無駄話があまりに多くなっちゃいました。
フェス好きすぎてすみません。
どうぞ、インデックスから飛んでってください。
また、シーズンやシチュエーションによって変わりますが、
今回の持ち物リストは基本的に、屋外、日帰りでの夏フェス、
そこそこモッシュエリアで皆で楽しくうんぱっぱのぶんぶんするのを
想定したものだと思って下さい。
(交通費かけて遠征するお金があればワンマン何本行けるやろ、
と貧乏勘定してしまい、テント張るようなフェスはまだ未経験です...)
(★の数はボジ子的必要指数です。ご参考まで!)
携行品
貴重品類
・お金 ★★★★★
グッズ買うか分からないしな~とついつい多めに持っていきがち。
悲しいことにフェスが終わった後TwitterのTLに
「シートエリアで物盗られました」という書き込みを
ちらほら見ることもありますので、
持ってきたお金は自己責任で持ち歩いて管理するのが良いでしょう。
(全額持ち歩くと紛失した時に帰れないので、帰りの飲食費や交通費、交通系ICは
荷物の一番奥のほうに隠しておきます。)
・保険証 ★★★★★
モッシュピットに行きたいなら必須。
誰も悪くなくても、誰にも悪意がなかったとしても、
タイミングが悪ければそのまま運ばれることになります。
何かあったときのために携行することをオススメします。
ケア用品
・目薬 ★★★
裸眼の方は、水でじゃぶじゃぶできますが、コンタクトだと
そうはいきませんよね。コンタクトユーザーであれば、
砂埃、汗、日焼け止め、紫外線、色んなもので
目がしぱしぱゴロゴロするのは避けられません!
UVによる炎症の緩和を目的とした目薬ですと、バイシンUVが有名ですが
ハードコンタクトにしか使えませんのでご注意を。
コンタクトしてる方だったらロートリセでいいかと思います。
コンタクトは、1日使い捨てタイプがおすすめ。
張り切って新品の2ウィークタイプ着けて行って、
モッシュピットでダイバーの足が目に直撃して
コンタクトが真っ二つに割れたボジ子が言うんだから間違いありません。
・リップクリーム ★★★
女子のみなさーん!紫外線で唇が海苔みたいにパリパリになりますよー!
シートエリア戻った時に塗るだけだと不十分ですよーーー!
水分補給と同じぐらい大切です・・・。
特に私のように口紅塗らないと顔が完成しないアラサー女子は、
何にもケアしなかったら翌日から皮がベロベロ剥けてしばらく口紅塗れません。ご注意を。
その他
・ジップロック ★★★★★
濡らしたくないお札やスマフォは全てこちらへ!
小サイズが使いやすくておすすめです。
どこにしまうかは後程。
・タオル ★★★★★
砂埃!汗!涙!涙涙涙!!タオルが無いと顔面が読んで字の如く
どろっどろになります。
当日のオフィシャルやアーティストグッズを買うも良し!
長蛇の列に並ぶのが嫌であれば、
好きなアーティストのライブに行って事前にタオルを入手するもよし!
最近はオフィシャルも事前通販をやっているところが増えました。
京都大作戦も日陰の無い陸上競技場トラックに3時間並ばずとも
買えるようになったので、本当にありがたい限りです・・・。
髪ゴムをセットで持っていっておくと、
短いバスタオルでもくくらずに使えて苦しくありませんよ!
チケットも同じことが言えますが・・・
決して!!転売ヤーからの購入なんてことはしないようにしましょう。
アーティストが努力して努力して努力して集客できるようになって
やっと自分たちの名前が入ったものを買ってもらえるようになったんです。
転売は永久に無くならないとは思っています。でも、買わないという選択は出来ます。
私だって欲しい!!WANIMAのパーカーとTシャツ着たい!!
そして分かります。地方の皆さん。私も地方出身者ですから。
都会までの遠征費は高校生には痛い。会社終わって直帰?できねえわ。
田舎に居たらそんなに軽々しくライブ行けねんだよ!ってね。分かります!
でも悔しくないですか「何でお前に余分に金払わなきゃいけないんだよ」って。
6000円のパーカーが20000円前後で取引されていたりするんです。
その14000円でフェス行ける!ワンマン4本行ける!!Tシャツ4,5枚買える!!!
悔しくて泣けてくるわコノヤロー!!絶対ダメ!ファッキン転売撲滅!!
服装
フェス中
続きまして服装編!ボジ子が重きを置いているのは
○動きやすい
○疲れにくい
○雨天での帰りの準備がスムーズ
の3つです。
・帽子 ★★★★★
帽子ないと頭皮と顔面が死んじゃいます~・・・。
防水透湿性に優れ、そして軽くて丈夫!ゴアテックスがおすすめです。

(モンベル)mont-bell GORE-TEX® クラッシャーハット Men's 1128512 BK ブラック M
- 出版社/メーカー: mont-bell(モンベル)
- 発売日: 2014/09/16
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
私は京都大作戦のオフィシャルのキャップを愛用しています。
髪がセミロングなので、おだんごにしてキャップにすぽっと入れてしまえるのが
とっても楽なんですよね~。一つにくくって垂らしておくと砂と汗で毛先が死んじゃうだけでなく
周りの人の手や顔に汗でぺたぺた張り付いちゃって、お互いに気持ち良くはないです。。。
というか、私自信人の髪の毛が自分の腕や顔につくのが結構不快なので、自分の髪は帽子にしまいます。
ただし、最前の方まで行ってダイバーがワラワラ居る中で聴くときは帽子取って行きます。
すーぐ無くなるので。
・Tシャツ ★★★★★
一張羅(バンT・フェスT)一択!
「第1回からこのフェス来とんじゃーい!」
「今回のTシャツも可愛いからついつい買っちゃったぜー!」
「今日はこのバンドのために来た!!」と背中で語られる様々な愛。
たまにネタTで「カタパルトタートル(発射台)」と書かれた
ほんとにダイバーの発射台になってる人とかも見ますね。それも愛。
もう1回だけ言うけど、転売厨から買うんじゃねえぞ。(圧
・スポブラ ★★★★★
踊ってもずれない!汗かいてもすぐ乾く!ワイヤー当たって痛くない!
いいじゃない。この日ぐらい寄せて上げなくても。
![(シースリーフィット)C3fit トレーニング コンフォートワークアウトブラ3FW86101 [レディース] Z ミックスグレー S (シースリーフィット)C3fit トレーニング コンフォートワークアウトブラ3FW86101 [レディース] Z ミックスグレー S](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61ft06FHKeL._SL160_.jpg)
(シースリーフィット)C3fit トレーニング コンフォートワークアウトブラ3FW86101 [レディース] Z ミックスグレー S
- 出版社/メーカー: C3fit
- 発売日: 2015/12/09
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
ちゃんとしたスポーツブランドのものを1着持っておけば
乳に関するあらゆるストレスから解放されます。
・ハーフパンツ ★★★★★
ここは好みが別れるところ。
<ディッキーズ派>
ボジ子はこれ。
「ディッキ族」と呼ばれネットでは一部の人たちから嫌われていますが
これが一番機能的で楽だしそんなことはどうでもいい。
まず丈夫!丈夫です。5年間1本で回してきましたがどこも傷んでません。
つぎに収納力!ポケットが深く、前後4か所と膝裏についていて
ペットボトルもスマフォも貴重品も全部収まります。
肩こりが酷くてショルダーを使えないので全部ディッキに入れてます。
ディッキさま様です。
ただし1回濡れたり汗かいたりするとずーっとしっとりしてます。
<アウトドアブランド派>

(モンベル)mont-bell サウスリムショーツ Men's 1105430 TN タン M
- 出版社/メーカー: mont-bell(モンベル)
- 発売日: 2015/02/16
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
アウトドアブランドから出ているハーフパンツもおすすめ!
ポケットにチャックが付いたものを選ぶのが大正解です。
ここに必要最低限のものさえ入れておけばあとはどうにでもなります。
速乾性に優れたものが多く丈夫で長持ちするのがアウトドアブランドの良い所。
ただし収納力はディッキより低いので、1バンド終わってピットで待機して
もう1バンド・・・となると水分が足り無さそうですね。
<ショートパンツ派>
レギンスを合わせていくスタイル!これにフェスTの女性も多数見かけます。
必携品を入れる場所が無い、水分も収納できないので、
ショルダーバッグ必須です。
余談ですが...
「お洒落に関しては分かってるかもしれんけど、フェスに関しては何も分かってねえな」
ってつっこみたくなるような記事がリツイで回ってきたのを思い出しました。
毎年何人かは見るんですよね、ヒールで、ワンピースで、オフショルで・・・
というお洒落に余念のない女性たちがボロボロになって帰っていくのを。
フェスがどんなところか分かっていて、後ろで大人見するだけだからとか、
そういう感じならボジ子は何も思いません。
でも、それでモッシュピットに行くのは本当に危ない!
「そのヒールじゃ人の足の甲に風穴あいちゃうよ?ていうかアナタも足捻挫するよ?」
「その格好でモッシュピット行くのは痴漢してくださいってこと???」
と心配になるレベルなので、是非参考にしないでください。
大人しい系のフェスならいい。しかしモッシュだダイブだヘドバンだ左回りだと
ガチ勢が準備体操を始めるようなフェスに初参戦するのであれば、
わかってなさすぎるおしゃれ雑誌参考にするとエライ目に合うぞ!!
フェスは田植えだ!スポーツだ!戦争だ!!!
・ゲイターもしくはレギンス ★★★★★
大切なのは、股下から足まで皮膚の露出が無いこと!!
モッシュピットで人の足とぶつかったときに小傷になるのを防いでくれる他に
わざわざ日焼け止めを塗りなおす手間も省けます。
それに加えて、もし雨が降ってどろっどろになったとしても、終演後に全部脱いで
袋にポイッと入れて持って帰れます。体に泥がついてしまうと落とすのも大変。
どろっどろのまま、電車やバスには乗れませんしね。
レギンスもゲイターも、着圧やスポーツタイプのものがおすすめです!
![(シースリーフィット)C3fit トレーニングウェア フュージョンゲイター フットカバー 3F07140 [ユニセックス] 3F07140 KF ブラックフラッシュ M (シースリーフィット)C3fit トレーニングウェア フュージョンゲイター フットカバー 3F07140 [ユニセックス] 3F07140 KF ブラックフラッシュ M](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41fFRHmPCwL._SL160_.jpg)
(シースリーフィット)C3fit トレーニングウェア フュージョンゲイター フットカバー 3F07140 [ユニセックス] 3F07140 KF ブラックフラッシュ M
- 出版社/メーカー: C3fit
- 発売日: 2017/01/30
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
私がこの夏からお世話になっているゲイター。
心臓から一番遠い足はただでさえ浮腫みがちなのに、
1日中歩いて歩いて歩きまくったら・・・ふくらはぎは簡単に爆発します。
![(シースリーフィット)C3fit トレーニング インスピレーションロングタイツ 3FW06320 [レディース] K ブラック M (シースリーフィット)C3fit トレーニング インスピレーションロングタイツ 3FW06320 [レディース] K ブラック M](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31GiEUrCsWL._SL160_.jpg)
(シースリーフィット)C3fit トレーニング インスピレーションロングタイツ 3FW06320 [レディース] K ブラック M
- 出版社/メーカー: C3fit
- 発売日: 2016/09/06
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
レギンスもあります!
スポーツブランドなので、メンズ・レディース共に用途もサイズも豊富。
着圧することに意味があるので、大き目を買ってしまうと効果が薄れます。
取扱いのある百貨店などで試着してぴったりサイズを探すのがよいでしょう。
生地の厚いディッキーズにレギンスだと暑かったり乾きにくかったりで、
今年ゲイター買ってみて快適さと機能性に驚きました!
また、スポーツ感が出過ぎるのも嫌だったので、色もデザインも文句なしです!
・靴下 ★★★★★
靴下も今年はC3fitで揃えてみました!
![(シースリーフィット)C3fit ランニング アーチサポートショートソックス 3F93356 [ユニセックス] N ネイビー M (シースリーフィット)C3fit ランニング アーチサポートショートソックス 3F93356 [ユニセックス] N ネイビー M](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51bjkEaxBqL._SL160_.jpg)
(シースリーフィット)C3fit ランニング アーチサポートショートソックス 3F93356 [ユニセックス] N ネイビー M
- 出版社/メーカー: C3fit
- 発売日: 2015/12/09
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
土踏まずのアーチが保たれるように設計されたソックスです。
夕方になると土踏まずあたりの筋が攣って痛かったのが全くありませんでした。神!
5本指タイプや脹脛まで着圧してくれるソックスタイプもありますので
ハーフパンツに合わせて好きなものを選びましょう。
また、このリンクのソックスは踵の部分にペロンと布がついていて、
靴下がずれて踵のほうに巻き込まれてしまうのを防ぎます。
なんやこれノーベル賞ものやん。
ただし!結構生地が分厚いので、ぴったりの靴だとしんどいかもです。
・靴 ★★★★★
ずっと履いてた愛着のあるスニーカーやけどもうボロボロなんよな~。
そんな靴の出番です。最後に二度と履けないぐらいボロボロにしてやりましょう。
![[スケッチャーズ] SKECHERS BURST - EQUINOX 12431 BKTQ (ブラック/ターコイズ/US 7) [スケッチャーズ] SKECHERS BURST - EQUINOX 12431 BKTQ (ブラック/ターコイズ/US 7)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51edlaxgvPL._SL160_.jpg)
[スケッチャーズ] SKECHERS BURST - EQUINOX 12431 BKTQ (ブラック/ターコイズ/US 7)
- 出版社/メーカー: SKECHERS(スケッチャーズ)
- メディア: Shoes
- この商品を含むブログを見る
私はスケッチャーズのソールが大好きなので、スケッチャーズを履きつぶして、
フェス用に昇格させています。
フェス後
・着替え一式 ★★★★★
帰りは場内も駅も大変混みあうので、一刻も早く会場を出たいのが本音。
そこで女子におすすめしたいのが、スカート丈のTシャツ。
トイレに並んで、着替えて・・・という手間が省けます。
Tシャツかぶる!中で汚れたTシャツ脱ぐ!ズボンも脱ぐ!新しいズボン穿く!
この4ステップですぐさま帰れます。
終演後、こんな感じ。
どろどろのままで電車乗るのはやめましょう。
そのまま座席に座るなんてもってのほかです(′Д`;)
ホルモンの時にピットで転んで、BRAHMANレギンスずたずたです。
傷は傷パワーパッドで隠して、血も洗い流してあります。撮影用。(笑
・靴 ★★★★★
帰りの靴も大切です!足の疲れがピークに達している中
可能な限り快適に家まで連れて帰ってくれる靴を持っていきましょう。
靴底厚めのランシューや、スリッポンがおすすめ。
私はスケッチャーズのスリッポンを持って行ってます。
その他の持ち物
・完全防水の鞄 ★★★★
好きなアーティストの演奏中に雨がザーーーっと降ってきて
あぁああ鞄をビニール袋に入れ忘れてるんじゃああああ(;;)と
泣きながら戻るぐらいなら、最初から完全防水しちゃえばいいじゃないですか!
・ゴミ袋 ★★★★★
シートを離れるときは雨対策で鞄をゴミ袋に包む!
脱いだものは全てビニール袋に入れて鞄に押し込んで帰る!
履いてたものやビニールシートも2重ぐらいにして鞄に押し込んで帰る!
持ってきたゴミは会場の指示に従って分別してまとめて捨てる!
5,6枚あっても邪魔になりません。
カバンを入れるなら45Lが便利です!
・ビニールシート ★★★★★
シートエリアがある会場なら必須!グループで行く場合は誰か一人が
大きいのを持って行けば十分です。
必要面積の倍ぐらいのを買っていって、半分に折りたたみ、
その隙間に鞄を全部入れていくというのも雨対策としては◎!
私はこの隙間に潜り込んで炎天下のしたスヤスヤと眠ります。
これだと一人か二人分だなー。
・保冷バッグ ★★★★
冷たい飲み物 is 正義!
クーラーボックスごろごろしていくのは大変なので
こういった保冷トートに100均の保冷バッグ(銀色のやつ)をINして
2重にして使っています。
・日焼け止め ★★★★★
前回書いた記事では、私自身肌が弱いのでALLIEがオススメと申し上げましたが
なんやかんやANESSAの金が落ちにくいのではないかという結論に至りました。
(やっぱりちょっとぷつぷつは出来ますが焼けるよりマシです。)
焼けるだけならいいんですが、真っ赤になって服着るのも痛いような焼け方すると
2日目が地獄ですよ!!ってことで老若男女関係なく塗るのをおすすめします。
・ウェットティッシュ ★★★★

キレイキレイ 除菌ウェットティッシュ ノンアルコールタイプ 10枚×5個パック
- 出版社/メーカー: ライオン
- 発売日: 2015/05/05
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
フェス飯食べて手が汚れた、日焼け止め塗り直した、シート畳んだ、
あらゆる手の汚れに!ウェットティッシュは出しやすいところに入れましょう!
・救急グッズ ★★
元薬局バイト6年、登録販売者もちという職業柄、
救急グッズは結構ガチめに揃えて行きます。ただの職業病です。
・傷パワーパッド(大中小それぞれ数枚ずつ)
・絆創膏(大中小それぞれ数枚ずつ)
・軟膏(ステロイド、ステロイド+抗生物質、抗生物質2種類)
・解熱鎮痛剤、胃腸薬、抗アレルギー薬、止瀉薬
・抗菌目薬
・コンタクトレンズ
・コンタクトレンズケースと保存液(砂入った時に洗うため)
靴擦れのときにも絆創膏は重宝しますので、多めに持って行くと安心です。
他のお薬に関しては・・・本人が、持ってないと不安なんです(笑)
なくても良いと思います。無いと困るぐらいの症状だったら迷わず救護へ。
・バスタオル ★★★★★
小雨のときや、シートエリアで一眠りしたいときにお役立ち!
是非気合の入ったフェス・アーティストタオルを持って行きましょーう。
夏といえど夕方に雨が降ると体温奪われて寒くなるものです。
バスタオルをかぶっていれば、多少濡れても動いていれば体温を奪われることは
ありません。むしろ結構温かく感じます。
タオルの欄でも紹介しましたが、こちらも髪ゴムがあると
胸のあたりでくるっと縛ってずり落ちないようにできるので大変便利です。
・携帯バッテリー ★★★

Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応 A1271012
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (4件) を見る
入場規制や、グッズ待機列の情報を探るのにTwitterが大変重宝します。
また、楽しい瞬間を写真に収めたり、SNSにあげたり、
フェス友達と合流したりと、シートエリアに居るときは結構ケータイ使います。
多少重たくても、フル充電数回できるぐらいのバッテリーあったほうが安心ですね!
・必携品入れ ★★★★★
ボトムスの収納力によって必要な必携品入れが別れるかと思います。
たとえば貴重品を入れたジップロックがすっぽり入る
ジッパーつきのポケットがあるなら 、必携品を入れるバッグは必要ないと思います。
私はディッキーズなのでポケットの深さはあるのですが、
後ろのポケットに小さいボタンが一つ付いているだけなので、
ナイロンだとするっと滑って出ていく危険性があります。
ですので、大切なものは布製のポーチに入れてポケットの奥底に入れ、
ボタンを閉じて出てこないようにしています。
そもそもボトムスにそこまでモノが入らないのであれば
ホールドチューブかショルダーバッグがあると便利ですね!
長さ調節しやすく、手軽に着脱できて容量もかなり入るのがこのスパイベルト。
これに、ジップロックに入れた必要最低限のモノだけ入れて
肩から掛けるなりベルトみたいに腰に巻くなりしておけば安心です!
ペットボトルも余裕で入る大きさですが、ぶらんぶらんなって嫌という方は
カラビナつきのボトルホルダーを腰から下げたりしても楽ですよ。

最大7色 様々な アウトドア シーンに大活躍 カラビナ ペットボトル ドリンク ホルダー 5個 セット
- 出版社/メーカー: Modern Fashon Man
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
あまり激しい動きをすると落ちやすい、
これ付けて飛ぶと下で支えてくれる人に痛い思いをさせる
というマイナスポイントもありますので、ご注意を。
ショルダーバッグであれば、これぐらいの大きさで十分ではないかと。
あんまり大きいの持ってピットに行くと、
ひっかかったり金具で引っかいたりして危ないのでオススメしません。
たまにリュックしょったまま最前のほうに来る人もいますが、、、
後ろの人は結構痛いんですよ(′-` )って心の中で思ってる・・・。
・レインコート ★★
ここにきて初めての星2つ(笑)
どこも人ごみばっかりなので傘はオススメできません。
強いて持って行くなら、ということで一応書きました。
先日の京都大作戦、3日中2日は雨でお田植大作戦でしたが、
どうせドロドロになるし、と、一度もレインコートの出番は来ませんでした。
・野鳥の会レインブーツ ★
![[日本野鳥の会] Wild Bird Society of Japan バードウォッチング長靴 LL(27.0cm) ブラウン [日本野鳥の会] Wild Bird Society of Japan バードウォッチング長靴 LL(27.0cm) ブラウン](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/414yroYFOsL._SL160_.jpg)
[日本野鳥の会] Wild Bird Society of Japan バードウォッチング長靴 LL(27.0cm) ブラウン
- 出版社/メーカー: 日本野鳥の会
- メディア: ウェア&シューズ
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
彼氏がライジングサン用に買ってたのを見て、
「へ~。いいじゃん。私は買わないけど(余計)」と思ったのでご紹介!
ちっちゃく折りたためて、かつ足にフィットして、ぶかぶかしない!
レインブーツだけど、レインブーツっぽくなくて本当に履きやすかったです。
私は、レインブーツ履いてもきっと泥入ってくるし、
ディッキーズにレインブーツをかっこよくキメられる自信がなかったため
購入には至りませんでした。
ちなみに梅田でこれが手に入るのはディスクユニオン(笑)
夏フェスっ子の定番アイテムなんですってね。
そういえば意識して見たら大作戦も履いてる人たくさん見かけました!
食べ物
最後は食べ物編!持ち込んでいいものはフェスによって異なりますので
フェスごとのルールをご確認の上、こちらの記事を参考にしてください!
・おにぎり ★★★★★
塩多め!梅干し多め!で、腐るの防ぎつつ塩分とクエン酸を一気に補給。
3合炊いて握っても、妹と翌日全部食べちゃうからフェスってすごい。
ゲランドの塩が、お米の甘さを最大限に引きたててくれて大変おすすめです。
日本のじゃりじゃりした粗塩も嫌いじゃないですけどね。
ちょっと小さ目に握って、休憩がてらシートに戻ったときに
ぽいぽい食べてまたモッシュエリアに行けるぐらいが丁度いいです。
・パックのスポーツドリンク ★★★★★
今年はこのソルティライチとアクエリを1ケースずつ発注して
全部凍らせて行って乗り切りました。
水分通算6リットル飲んでも1度もトイレ行かないから、フェスってすごい。
ナメてると熱中症でぶっ倒れますよーん。
これ自体が保冷剤になる、ペットボトルみたいにかさばらない、
ゴミのかさも減らせる、ポケットにも入れやすい、と良い事づくめなので、
ペットボトルに比べて多少割高になってもこちらを選んだ価値はあったかと。
味が濃すぎるので、半分飲んだらクリスタルガイザーで薄めてます。
半分に薄めたぐらいが丁度いいです。ほんとに。
私たちのクーラーは、この2つしか入ってないんです!
みんなで楽しくシートでワイワイするならお菓子があると最高ですが
私たちはピットで暴れるかシート戻って糖分塩分補給して寝るかの二択なので
お菓子を持っていっても食べないんですよねー。
もし持っていくなら、手が汚れてても食べれるハッピーターンとか、
小分けで、日光でも溶けない、痛みにくいものがいいんじゃないかと!
まとめ
なんだかんだ色々書きましたが、結局一番大事なのはチケットです!(きっぱり
・チケット ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
あとは~・・・じぶんも、友達も、知らない人も含め、
「みんなで」楽しみたいという気持ちではなかろうかー??と思います。
サークルのど真ん中で大学のとき所属してた委員会の後輩に再会して
肩組んで周りも巻き込んで皆でオイオイ、
そしてリフトしてもらって大合唱、終わった後超激し目のハグ。
普段だったら恥ずかしくてできないぐらいのハグ。
そんでまた夕方にサークルのど真ん中で再会してハイタッチ。
もー1年間生きててヨカッターッ!!て思いましたよね。
地面だんだんしてたら、潰されないようにサビの直前で
ひょいっと持ち上げてくれたイケメンなにーさん。
ロットンのときにサークルで超可愛い笑顔でこっちまで幸せにしてくれた女の子。
こけた時に色んな人が手を差し伸べてくれて一瞬で起こしてくれたりとか。
あと、モッシュピットにおちてる泥まみれのペットボトル拾って
ポケットにさりげなくつっこんじゃう精神的イケメン。
「自分だけ楽しかったらいい」って周りに怪我させるようなモッシュしたり
ゴミぶん投げて帰ったり喫煙禁止エリアで煙草吸ったり、
そういう人が一定数居るのも事実。
けど、私は「皆で楽しみたい」って思ってる人たちの気持ちに共鳴して、
無意識に「名前分からんけどあの人のおかげで楽しかったなー」
って思ってもらえるような振る舞いがひとつでも出来てたら嬉しいなー。
なーんて。
「読んだよ!」のはてなスター、コメント、
はてぶ、ブコメ、お待ちしております!
記事更新のモチベーションアップに一番効果があるようですm(__)m