ご訪問ありがとうございます!
当ブログはカンボジア情報ランキングに参加中です!
クリック↓して頂けると励みになりまーす!!\(^0^)/
アディオス、私の大切な製菓材料
お菓子を焼きまくろうと、バター1キロ、クリームチーズ1キロ、
卵(ノンケージの高いやつ)を3パック、
その他もろもろ冷蔵庫に入れていたのに、
こんな事が起きてしまったせいで全部ダメになりました。
1日数時間は復旧していたので、バターが完全に溶けたとか、
カビが生えたとか、そういうことは無かったのですが、
冷えたり、常温に戻ったりを繰り返したものって、気持ちよく使えないですよね。
基本的に「人にあげる」ために作っているので、
「これはどうかなー??」ってなってしまった時点でアウト。ぜんぶアウト。
使いかけのマロンクリームも、糖分たっぷりだからカビてはいないけど、
もう使えないなあ・・・。
ああ~~~!!くっそ~~~~~~~~~!!!!
不運にも、停電の日に買ってしまった大量の納豆(12パック)は、
匂いを嗅いだら臭かったので(平常運転)、おそるおそる食べてます。
今の所大丈夫です。
「つけまのり」をカンボジア語で
もうすぐ同僚の結婚式。
結婚式にはみんな「これでもか」と化粧して行きます。
ごうに入ったら郷に従え!というし、
私もつけまつげ2枚重ねてノーズシャドウで顔面ごっつごつにして、
X時代のYOSHIKIばりに化粧キメてやろうと思ったのですが、
つけまつげなんて全くしてなかったので久しぶりに取り出したら
糊がカッピカピになってました。
ああ・・・高かったのに、アイラッシュフィクサー・・・。
アプサラダンサーの写真を撮るときに、つけま3枚重ねてバサバサにしたので、
売ってないことは無いと思うんだな。
きっとプサー(市場)に行ったら手に入るでしょう。
そして、
結婚式用ドレスの布を買いに行ったプサーチャー(オールドマーケット)に行き
メイク用品店のおばちゃんに話しかけます。
クニョム(私)
チョン(~したい)
テン(買う)
まではいいんですが、
つけまつげ用のり
なんてこの国に来て必要としたことがなかったので
カンボジア語でなんて言うのか分かりません。
ここでスマフォを取り出してアイラッシュの画像を見せたら
とんとん拍子に・・・と思っていたのに、
こういう時に限ってチャージが無くなってて(笑

島崎遥香のヴァニラバースデー No.2 ふさふさボリューム 5ペア 上まつげ
- 出版社/メーカー: ティー・アンド・エイチ
- 発売日: 2012/12/05
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
「まつげ」は指指せば伝えられるんですけれども、
「つけまつげ」って何て言うんだ???
格闘開始
まつげをひっぱりながら
「カンボジア語は分からんけどここに付けるものがほしい」
みたいなことを知ってる限りの言葉を使って説明。
おばちゃん、
マスカラを取り出す。
そりゃそうよな・・・。
それで「オッテー!(ちがう!)」って言われてもハァ?ってなるわな・・・。
オッテー!って言ったら、次はアイライナー出すわな。
そりゃ普通の流れやわな・・・。
ここでせめてつけまつげ出してくれたら、
ザッツライ!これを付けるためのコレよ!!と言えるけれども、
それも出来ない。
お店の商品見てもつけまつげ自体が無く、「コレ!」って言えない。
髪の毛が「ソーサイソアッ」で、「ソアッ」だけでも通じると
教えてもらっていたことを思い出し、
「ソアッ」は「毛」で間違いないだろうと
クニョム チョン テン ソアッ プネー(目)
と言ってみましたが、
ハァ?
と返されてしまいました(笑)
そのまんま訳したら「目の髪の毛が欲しい~!」みたいな意味になるのかな。
おばちゃん、困らせてごめん。
あきらめない私
とりあえず「液体系」はだいたい何でも「タッ(ク)」なので
(タックの「ク」は、口の形はクにするけど実際はあんまり聞こえません)
クニョム チョン テン タック......プネー???
と睫をひっぱりながら言ってみるも、
「何の水?目薬ならファーマシーに行かないと売ってないよ!」
ううん!違うんだ、違うんだおばちゃん!!
タナム(薬)じゃないんだ!!
と言ってまたおばちゃんを困らせる私(笑
何ていったら・・・なんて言ったら伝わるんだ・・・・・!!!
そして私は最終手段に出た。
睫を両目から6本引き抜き、
(1本ずつ抜いたはずだったのに3本ずつ抜けたのは内緒)
それを目につけるフリをしたあと、抜けた睫を手のひらの上に
つけまつげっぽく並べて、
「タック(液体) ダッ(つける) ティーニ(ここ)」
おばちゃんは「あぁ~~!!」と言いながら私の肩をバシバシとたたき、
目の前にある細長い箱を私に渡してくれました。
これやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
3000リエル(75セント/90円ぐらい)を支払った後
おばちゃんに「これクメール語で何ていうの?」と聞いてみました。
タック(液体) ダッ(付ける) ローンプネー(まつげ)
だそうです。
あとで日本語ができるカンボジア人に聞いたところ、
「ローン」は「産毛」みたいな意味なんだそう。
「r」なので、実際は舌を巻きます。「ゥロロロロ」です。
ヤンキーあがりの人は「ゴルルルルァ!!」でもいいです。
そして「プネー」は「目」。
カンボジア語は、名詞のあとに形容詞がくっつきます。
「熱湯」は「タック(水) クダウ(熱)」
「美女」は「スレイ(女性) スアーッ(美しい)」
「白飯」は「バイ(ご飯) ソー(白い)」
「焼飯」は「バイ(ご飯) チャー(炒める)」
同じように「タックダッローンプネー」を逆から訳していくと「睫をつける液」。
おおー!つけまつげのりだ。
タイ語びっしりのパッケージ、、、もちろん帰ってすぐにパッチテスト。
ついでにつけまのノリも試しておこうと、腕から睫生やしてみました(笑
かぶれたりしなかったどころか、今までで使用感が一番よくてビックリ。
これで安心してYOSHIKIになれます。
ちなみにですが、うまくつけられない、ぶきっちょな私には、
このクリップが最強。同じ悩みを抱えている方ぜひお試しください。
↓読んだらクリック☆応援おねがいします\(^o^)/!!
こっそり滋賀弁LINEスタンプ販売中。ご購入はコチラから!
11キロ痩せたオススメのダイエット本はコチラですよ。
こちらの記事も読まれています