お弁当づくり、がんばってます。
どうせ夕飯作るなら、お弁当箱につめて職場に持って行けば
めっちゃめちゃ安上がりやん!!
・・・と、お弁当生活はじめてもう4か月ぐらい?
写真のお弁当は、
鮭のちゃんちゃん焼き、厚揚げの油淋鶏、サラダ、
母のすっぱい梅干し。
昼夜同じものを食べないといけない辛さはありますが、
すじ肉のどて煮
実は、大学生のころ何回か作ったことがあります。
でも、お肉を好きな順番に並べると
牛<鶏=カエル<豚
なボジ子は、
日本に帰ってきてからこの手間のかかる料理を
あえて作ろうとはせず・・・。
のはずだったんですが、
母が作ってくれたのを食べたら
私も上手に炊けるようになりたい!!
と思いまして。
母に作り方を聞いて、チャレンジしてみました!
<材料>
すじ肉 1g
こんにゃく 2枚
ごぼう 3本
だし昆布 1枚
酒 200ml
砂糖と味噌 1:1 (だいたい大匙6ずつぐらい)
<下準備>
・こんにゃくは、まな板の上にのせて握りこぶしでゴンゴン叩き、
2分ほど湯掻いてから一口大にちぎります。
・ごぼうは包丁の背で皮を剥いて4㎝ぐらいに揃えて切り、
太い部分は細い部分に合わせて縦1/2か1/4に切っておきます。
酢水にさらしたあと、何度か水を替えてアク抜きをします。
そしてすじ肉の下準備。
まずは鍋にすじ肉を入れ、ひたひたの水と共に火にかけます。
この日のために実家からえいこら運んできたルクルーゼ、
しっかり煮込んでおくれよー。

ルクルーゼ ココット・ロンド 22cm オレンジ 2501-22-09
- 出版社/メーカー: Le Creuset (ルクルーゼ)
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 47回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
ホーローならではの熱伝導率の良さと、
ずっしりした重さ(扱いにくいっちゃ扱いにくい)で
煮物も、カレーやシチューも、最高に美味しく仕上げてくれます。
私はとあるセールに朝イチで並んで1万5000円ほどでゲットしました。
鍋にそんな値段出せない!と思うなかれ。
一生モノです。ひとつ買ったら一生使えます。
買わなきゃ損です。
このまま食卓に出したくなる可愛い見た目とは裏腹に
めちゃめちゃパワフルです。ルクルーゼ。
さて。
そんな有能なおなべの中で踊っているすじ肉ですが、
沸騰するとすぐに大量のアクが出てきます。
ここでアクを放置すると肉の臭みが取れないので、
こまめにアクを取りながら10分ほど煮ていきます。
アクが出なくなってきたらザルにあけ、
流水で擦り洗いしてアクを落とします。
そうしたら、一口大にブツ切りにして鍋に戻します。
一口大よりきもち大き目のほうが好きです、個人的に。
ぶつ切りにしたすじ肉とこんにゃく、ごぼう、
そして酒とダシ用昆布を入れ、
ひたひたになるまで水を入れて火にかけます。
またアクが出てくるので、こまめに取ります。
煮立ったら火を弱め、赤味噌と砂糖を入れて弱火で煮込みます。
母曰く「味噌汁かいな!と思うぐらいの薄さで大丈夫」とのこと。
加減が難しいな~。
だいたい1時間ぐらい経って煮汁が減ってきたら味をみて、
足りなければお味噌と砂糖を足します。
ちなみに私が使ってるのは
オーガニックのお砂糖です。
体に良いとか悪いとか、白砂糖で鬱になるとか
そのあたりの都市伝説的なことはよく分かりませんが、
白砂糖みたいなキツい甘さとは違って
とにかくマイルドに仕上がるので、気に入っています。
そして更に煮汁が減るまでコトコトコトコト・・・
だいたい2時間ぐらい煮込みました。
そして出来上がったのが!
こちら!!!
おんぎゃーーーwww
牛蒡もすじ肉もとろっとろ\(^o^)/うめー
こんにゃくもゴンゴン叩きまくったからか
しっかり味が染みてます!!!
やわやわになった昆布も、猛烈ごはんに合います。
あ~、たまらん。
誰か焼酎持ってこーい╰(*´︶`*)╯
時間はかかりますが、下準備だけしっかりしてやれば
難しい料理では無いですよ。
大根しみっしみに煮るのも美味しいでしょうし、
茹で卵入れるのもたまらんでしょうね。
今回、最初に入れたお砂糖と味噌の量が少なく
思っていたよりコクも煮汁も少ない
仕上がりになってしまったので
分量を研究して次回リベンジしたいとおもいます!
ごちそうさまでした!
こっそり滋賀弁LINEスタンプ販売中。ご購入はコチラから!
そしてこっそり関西弁LINEスタンプ販売中。ご購入はコチラから!
11キロ痩せたオススメのダイエット本はコチラですよ。
こちらの記事も読まれています